top of page


ー 風、土、食べもの ー
食の活動





< NANTOの野草茶プロジェクト > 2016.5~
昔から続く食養生の知恵を見つけ、伝えていくプロジェクト。
自然とともにある暮らしをたずねて、富山県南砺市へ。
まだ始まったばかりの、小さな試みです。
*****
「知識だけでなく、感じることも大切に」
「手の温もりが感じられるものを」
活動を始めた頃から、ぼんやり考えていたことです。
「活動を始めてもうすぐ2年、もう一度原点にかえってみよう」
そう思ったとき、
両親の実家があり、私にとっては「心のふるさと」でもある
富山県南砺市のことを、もっと知りたくなりました。
「富山の薬売り」「くすりのまち富山」とも言われるこの地。
美しい散居村の風景のなかで
手作りの野草茶を飲んだり、野菜の組み合わせで体調を整えたり。
現地の方が当たり前に続けていることのなかに
「食養生の知恵」がたくさんあることに気が付きました。
現地の人たちとの関わりを少しずつ紡ぎながら、
食養生の知恵を見つけ、丁寧に伝えていきたい。
この地のことを知らない人にも、
心身がぽっと安らぐきっかけになれば。
その入り口として始まった、
「NANTOの野草茶プロジェクト」。
まだまだこれからの、小さな試みです。
*****
■NANTOの野草茶 ~relax~
<カワラケツメイ・スギナ・柿の葉>
富山県南砺市で採集した野草をブレンドしました
青草っぽい山里の香りの後に、口に残るほんのりとした甘さ
ほっと一息付きたい時におすすめのお茶です
*****
*garden and cafe アルキペラゴさん“養生ごはんランチ”のドリンクメニューで
季節に合わせたリラックスティーを提供しました(2016年~2019年)
*「ちおんプロジェクト」さんの企画で、2016年6月17日(金)19時~「つながる、
養生ごはん」@カフェパルル(新栄町)としてお話させていただきます。(満席)
<たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!>
bottom of page