• ホーム

  • ふうどについて

    • メディア掲載・入賞歴
  • 日々の活動

  • おばあちゃんの食の知恵

    • NANTOの野草茶(2016~)
    • 足助風土食(2015~)
  • ふうどにできること

    • 実績・メディア掲載歴・入賞歴
  • お問合せ

  • blog

  • お問い合わせ

    Use tab to navigate through the menu items.

    ー 風、土、食べもの ー

    • 全ての記事
    • 季節の保存食
    • 世界の風土食
    検索
    すぐ食べられる!甘さ控えめの青梅のシロップ煮(梅仕事4)
    養生キッチンふうど
    • 6月3日

    すぐ食べられる!甘さ控えめの青梅のシロップ煮(梅仕事4)

    青梅を使った甘さ控えめのシロップ煮の作り方(レシピ)を紹介しています。梅干しなどと異なり、すぐに食べられるのが大きな魅力です。
    バケツ稲作り・育て方(後編)|中干し~収穫(稲刈り)~脱穀、枯れる原因&注意点
    養生キッチンふうど
    • 2021年12月22日

    バケツ稲作り・育て方(後編)|中干し~収穫(稲刈り)~脱穀、枯れる原因&注意点

    2021年春、「バケツ稲作り」に初挑戦!前編(土作り~種まき~苗の移しかえまで)に続いて後編では、分げつ~中干し~収穫(稲刈り)~脱穀~試食(玄米粥)までの様子をご紹介したいと思います。
    バケツ稲作り・育て方(前編)|土づくりや水の量、スズメ対策、マニュアル&注意点
    養生キッチンふうど
    • 2021年12月22日

    バケツ稲作り・育て方(前編)|土づくりや水の量、スズメ対策、マニュアル&注意点

    バケツ稲作り・育て方(前編)では、土づくりや水の量、スズメ対策、失敗しないためのマニュアル&注意点についてお伝えします。
    甘さ控えめ!酸っぱい完熟梅ジャムの作り方(梅仕事3)
    養生キッチンふうど
    • 2021年6月18日

    甘さ控えめ!酸っぱい完熟梅ジャムの作り方(梅仕事3)

    完熟梅を使った甘さ控えめの梅ジャムの作り方を紹介します。甘さの強い市販品とは異なり、梅の爽やかな風味がしっかりと味わえます。パンやヨーグルトに混ぜたり、肉料理や魚料理のソースなどに使ったりするのもよく合います。ちょっと疲れたなぁという時など、そのままなめてもおいしいですよ。
    砂糖不使用!梅の酵素ジュース(シロップ)の作り方(梅仕事2)
    養生キッチンふうど
    • 2021年6月1日

    砂糖不使用!梅の酵素ジュース(シロップ)の作り方(梅仕事2)

    梅の酵素ジュース(砂糖なしレシピ)の作り方を紹介します。キズありの梅を使っても大丈夫。大量の砂糖を使う通常の酵素シロップとは一味違った、さっぱりとした味わいです。
    梅の効能と、簡単「梅ポン酢」の作り方(梅仕事1)
    養生キッチンふうど
    • 2021年5月31日

    梅の効能と、簡単「梅ポン酢」の作り方(梅仕事1)

    梅雨は「梅+雨」と書くように、梅雨に入ったということは梅仕事の季節の到来です。今回は梅の効能(梅の八徳など)とともに、簡単「梅ポン酢」の作り方を紹介します。梅ポン酢は、爽やかで食欲を高める香り。梅雨から夏の料理に大活躍します。
    1
    23

    © 2021 by FUDO. All rights reserved.

    • Facebook
    • Instagram